【カンボジア入国】人くらい信じたい

旅の記録

海外に行っては地元の料理や水を試し、もれなくお腹を壊す僕なのだが、今回もお約束通り便器で悶えた。これが僕にとってこの旅の始まりの合図のようなもので、これから免疫をつけるために必要な胃腸にとってのビザと言ってもいいだろう。ただ、お腹を壊すのに、漏れなくという表現はあっているようで、あっていない気がしてならない。原因は屋台のちょっと危ない味のした謎の汁か、ベトナムコーヒーの飲み過ぎといったところか。

海外に行くことの楽しさの大半を占めるのが異文化に触れる事にあると僕は思う。今まで自分が作り上げてきたいろいろな物差しでれらとの擦り合わせをし、想定の範囲内なことがあれば、時には裏切られることもある。食事なんかは特にそうで、美味しそうだと思って注文したのがそうではなかったり。そこに楽しさはあるが、ある意味で言えば疑いを持っているわけで、食事以外にもこういう場面はたくさんある為、何日も続くと疲れてしまう。

なので、人間ぐらいは信じたいものだが、これを一番信じてはいけない。特に料金の不透明な乗り物の運転手とか市場の販売員とか。人によっては値段交渉をして安く購入することに海外旅行の醍醐味を感じている人もいるかもしれないが、僕にとっては負担でしかない。ここからここまでの区間は一律〇〇ドルですよとか決めて欲しいし、商品には値札をつけ、観光客プライスとかやめて料金の「見える化」をして欲しい。いちいち「この値段まじ?」みたいな気持ちを持ちたくない。

ベトナムのロンスエンからカンボジアへ向かう時のこと。バスで行く方法をいくら調べても出てこないので、あるカップルに尋ねてみると、バスでチャウドックという街まで行き、そこで他のバスに乗り換えればカンボジアの首都プノンペンまで行けると教えてくれた。彼らのいう通りチャウドックまで行き、乗り継ぎをしようとしたものの、いくら探してもプノンペン行きのバスが見つからない。すると僕がプノンペンに行きたいことを悟った怪しげなおっさんが執拗に僕を追いかけまわしてきた。そういう人ほどぼったくりが多いのでひとまず断ったものの、誰に聞いてもそのおっさんを指差すので、「みんなグルなのでは」と思いながらもそのおっさんのところを利用することに。おっさんから値段を聞き、相場が分からないためなんとも言えず、信用しきれないままお金を払う。後になって調べたら、まあ妥当な料金だったので問題はなかったのだが、変なエネルギーを使ってしまった。そのおっさんが、「俺はグッドパーソンだ」とかいうからさらに疑いの眼を持たずにはいられなかった。

世の中悪い人ばかりでは無いので、素直に信じさせて欲しい。熱心な仏教徒も多いこの国。「ものの値段をちょろまかしてはいけない」という教えを加えたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました